2019年11月14日、BuySell Technologies(7685)が東証マザーズへの上場承認を受けました。44.5万株の公募増資、22.5万株の売出し及び最大10万株のオーバーアロットメントによる売出しを実施します。想定発行価格(1,840円)で算出した資金吸収金額は14億円です。主幹事はSBI証券です。ブックビルディング期間は12月2日(月)から12月6日(金)、上場日は12月18日(水)です。
BuySell Technologiesは、出張買取を中心とした多様なリユース商材の買取及び販売を行っています。
調達した資金は、ブランド及びサービスの更なる認知を目的としたテレビCMなどの広告戦略のための費用、事業規模の拡大を目的とした新規採用に係る人件費及び事業規模の拡大に伴う商品倉庫の移転に係る設備投資等に充当する予定です。
11月28日追記
BuySell Technologiesの仮条件は1,790~1,930円に決まりました。
12月9日追記
BuySell Technologiesの公開価格は、仮条件の上限である1,930円に決まりました。
公募・売出し(IPO)情報
銘柄名 | BuySell Technologies |
---|---|
コード番号 | 7685 |
上場市場 | 東証マザーズ |
新株発行 | 445000株 |
売出株数 | 225,000株 |
OA売出 | 100,500株 |
合計 | 770,500株 |
上場時発行済み株式数 | 6,445,000株 |
売出し比率 | 33.6% |
オファリング・レシオ | 12.0% |
想定発行価格 | 1,840円 |
仮条件 | 1,790~1,930円 |
BB期間 | 12月2日(月)~12月6日(金) |
公募・売出価格 | 1,930円 |
上場日 | 12月18日(水) |
初値(公募・売出価格比) | 3,720円(+92.7%) |
売出人及び売出株式数 | ミダス第1号投資事業有限責任組合225,000株 |
価格情報
想定発行価格 | 公募・売出価格 | |
株価 | 1,840円 | 1,930円 |
吸収金額 | 14.2億円 | 14.8億円 |
時価総額 | 119億円 | 124億円 |
幹事
名称 | 引受株式数(株) | |
主幹事 | SBI証券 |
669,900 |
引受人 | 大和証券 | 33,500 |
引受人 | みずほ証券 | 33,500 |
引受人 | SMBC日興証券 | 13,400 |
引受人 | 岡三証券 | 3,400 |
引受人 | 東海東京証券 | 3,400 |
引受人 | 丸三証券 | 3,400 |
引受人 | 水戸証券 | 3,400 |
引受人 | 岩井コスモ証券「ネット取引」 |
2,000 |
引受人 | エース証券 | 1,300 |
引受人 | 藍澤證券 | 1,300 |
引受人 | エイチ・エス証券 | 1,300 |
引受人 | むさし証券 | 700 |
※SBIネオモバイル証券からも申し込みできる予定です。(11月29日追記)
企業情報
事業内容 | 出張買取を中心とした多様なリユース商材の買取及び販売 |
---|---|
HPアドレス | https://buysell-technologies.com/ |
業績
決算年月 | 2017年12月 | 2018年12月 | 2019年12月 |
---|---|---|---|
(第3四半期累計) | |||
売上高(千円) | 8,917,779 | 10,118,751 | 9,418,579 |
経常利益又は経常損失(千円) | 319,125 | 472,996 | 787,946 |
売上経常損益率 | 4% | 5% | 8% |
当期純利益又は当期純損失(千円) | 226,160 | 329,971 | 500,297 |
投資指標
想定価格 | 1,840円 |
---|---|
1株損益 | 51.2円 |
PER | 35.9倍 |
※1株損益は前期の当期純損益を上場時の発行済み株式数で割ったもの
株主とロックアップ
氏名又は名称 | 株式総数に対する割合 | ロックアップ |
---|---|---|
ミダス第1号投資事業有限責任組合 | 52.94% | 180日 |
ミダス第2号投資事業有限責任組合 | 20.12% | 180日 |
大石 崇徳 | 9.15% | 180日or1.5倍 |
岩田 匡平 | 5.67% | 180日 |
丸山 聖司 | 1.83% |
BuySell Technologiesの初値予想(管理人の参加について)
BuySell Technologiesが東証マザーズへの上場承認を受けました。資金吸収金額は想定発行価格で14億円程度と小型です。
事業内容は目新しくないですが、公開株数が少なく、オファリングレシオも低いので参加予定です。
初値予想 2,300円~2,800円
11月28日追記
仮条件は想定価格と同水準で決まりました。公開株数が少なく、オファリングレシオも低いので予定通り参加します。
初値予想 2,300円~2,800円
SBIネオモバイル証券が、ひとかぶIPO 11/30~サービス開始!
※IPOの応募期間は限られているため、早めの口座開設手続きをおすすめします。
コメント