2019年11月20日、global bridge HOLDINGS(6557)が東証マザーズへの上場承認を受けました。5万株の公募増資、59万株の売出し及び最大9.7万株のオーバーアロットメントによる売出しを実施します。想定発行価格(2,590円)で算出した資金吸収金額は19.3億円です。主幹事はみずほ証券です。ブックビルディング期間は12月6日(金)から12月12日(木)、上場日は12月23日(月)です。
global bridge HOLDINGSは、東京・千葉・神奈川・大阪を中心とした保育施設・介護施設の運営、ならびに付帯するICT事業等を行っています。
調達した資金は、2020年4月に開設を予定している大阪府の認可保育所(2施設)の設備投資資金に充当する予定です。
12月4日追記
global bridge HOLDINGSの仮条件は2,590~2,690円に決まりました。
12月13日追記
global bridge HOLDINGSの公開価格は、仮条件の上限である2,690円に決まりました。
公募・売出し(IPO)情報
銘柄名 | global bridge HOLDINGS |
---|---|
コード番号 | 6557 |
上場市場 | 東証マザーズ |
新株発行 | 50,000株 |
売出株数 | 599,900株 |
OA売出 | 97,400株 |
合計 | 747,300株 |
上場時発行済み株式数 | 2,443,300株 |
売出し比率 | 92.3% |
オファリング・レシオ | 30.6% |
想定発行価格 | 2,590円 |
仮条件 | 2,590~2,690円 |
BB期間 | 12月6日(金)~12月12日(木) |
公募・売出価格 | 2,690円 |
上場日 | 12月23日(月) |
初値(公募・売出価格比) | 4,020円(+49.4%) |
売出人及び売出株式数 | 青木 拡憲 599,900株 |
価格情報
想定発行価格 | 公募・売出価格 | |
株価 | 2,590円 | 2,690円 |
吸収金額 | 19.4億円 | 20.1億円 |
時価総額 | 63.3億円 | 65.7億円 |
幹事
名称 | 引受株式数(株) | |
主幹事 | みずほ証券 | 682,900 |
引受人 | 野村證券 | 19,400 |
引受人 | ちばぎん証券 | 12,900 |
引受人 | 東海東京証券 | 12,900 |
引受人 | 楽天証券 | 6,400 |
引受人 | マネックス証券 | 6,400 |
引受人 | 丸三証券 | 6,400 |
企業情報
事業内容 | 東京・千葉・神奈川・大阪を中心とした保育施設・介護施設の運営、ならびに付帯するICT事業等 |
---|---|
HPアドレス | https://globalbridge-hd.com/ |
業績
決算年月 | 2017年12月 | 2018年12月 | 2019年12月 | 2019年12月 | 2020年12月 |
---|---|---|---|---|---|
(第3四半期累計) | (予想) | (計画) | |||
売上高(百万円) | 2,595 | 3,787 | 4,378 | 5,958 | 8,368 |
経常利益又は経常損失(百万円) | 34 | △329 | △84 | 326 | 1,497 |
売上経常損益率 | 1% | – | – | 5% | 18% |
当期純利益又は当期純損失(百万円) | △11 | △382 | △164 | 185 | 962 |
投資指標
想定価格 | 2,590円 |
---|---|
1株損益 | 77.6円 |
PER | 33.4倍 |
※1株損益は今期予想から公募予定株式数(50,000株)を含めた予定期中平均発行済株式数により算出
株主とロックアップ
氏名又は名称 | 株式総数に対する割合 | ロックアップ |
---|---|---|
㈱アニヴェルセルHOLDINGS | 39.30% | 180日 |
青木 拡憲 | 22.15% | 売出で全株売却 |
貞松 成 | 21.00% | 180日 |
social investment㈱ | 11.63% | 180日 |
加地 義孝 | 1.19% | 180日 |
global bridge HOLDINGSの初値予想(管理人の参加について)
global bridge HOLDINGSが東証マザーズへの上場承認を受けました。資金吸収金額は想定発行価格で19.4億円程度と中規模です。
今期予想の業績からすると、同業他社と比較して想定価格は高い印象です。規模も小さくはないので不参加の予定です。
初値予想 2,400円~2,590円
12月4日追記
仮条件はやや強気で決まりました。仮条件が強く、今期予想の業績では割高ですが、来期計画の業績からすると割安感があるので参加します。初値予想も引き上げます。
初値予想 2,900円~3,300円
コメント